せのんの隠れ家(書庫)

毎日19時更新。

【2時間DTM裏話】アコギの打ち込みの話(Ample Guitar T)

今日はアコギの打ち込みについて。
2020年8月1日の二時間DTMで作った作品をもとに。

www.youtube.com

前に同じく二時間DTMの「砂漠」を作った時に
アコギ音源をはじめて作品に取り入れてみて以来、
かなり気に入ったのでまた使ってみたのがこれである。

使っている音源は
「Ample Guitar T」というもの。
2万円弱で買えて、音も良くてかつ使いやすいすぐれもの。

この音源のすごいところは「ストラム機能」。
この機能をオンにすると、
鍵盤の低いところでコードを指定して
上の方の鍵盤で奏法を指定して演奏することができる。

これ自体はいいギター音源にはだいたい入っているのだけど、
AmpleGuitarシリーズのすごいところは
「この鍵盤にはこのコード」という設定だけではなく
左手で実際に鳴らしたいコードをそのまま鳴らすことで
コードを指定することができるモードも搭載

これがとてもだいすきなので、
ギター系の音源は全部AmpleSound使ってます。
(AmpleGuitarTも指弾きの拡張買いました)

 

で、この音源を使ってのストロークの打ち込みについて

①2つあるダウンストロークの違い
C4~B4までが奏法を指定して鳴らす鍵盤なのだが、
例えば、ミュートではなく普通に弦を鳴らす場合
C4→ダウンストローク
D4→ダウンストローク
E4→アップストローク
となっている

ダウン奏法の①と②の違いは
低弦重視か高弦重視か、というところ。

①のほうは、コードの変わりめや小節頭に
ルート部分もしっかりふくめて
「じゃーん」と鳴らすイメージ

②のほうは、アップストロークと交互に使って
コードの上の方の音をじゃかじゃかと軽く鳴らすイメージ

この、①と②をうまく使い分けることで
打ち込み臭さを少し解消することができる。

ちなみに、どのくらいたくさんの弦を鳴らすか、については
その奏法入力のベロシティで調整可能。

これと左手の展開系をうまく使えば、
ストラム機能を使ったまま、トップノートをコントロールして
ギターのコードに流れをもたせることも可能である。

上記の曲だと、

「じゃーんじゃじゃーんじゃじゃーん」
というふうに鳴らしているが、

確か

「C   B  C   E  D   」

と演奏させた記憶がある。
(※Bはアップストロークのミュート)

 

②コードチェンジのタイミング
また、このストラム機能は、左手でコードを変えたときに
ちゃんと音が止まってフレットノイズが鳴る、という
仕様つきである。大変ありがたい。

で、実際にそれをリアルに再現しようとすると、
実際のギタリストはいつコードチェンジしているかというと
次のコードがなるジャストタイミングではなく
(それだとどれだけうまいひとでも間に合わない)
実はそこよりけっこう前だったりする

 

この曲ではコードチェンジの16分音符ぶん前のタイミングで
次のコードを入力している。

そうすることで、ちょうどいいかんじのタイミングで
コードが切れて、ちょっとメリハリがつく。


…みたいなことを、ちょっと意識してみたよ、
というお話。

これ、音源頼らず100%MIDIデータで作り込むとしたら
相当大変なんだよな…
これやってるひと、本当にお疲れ様です。